107107

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
ME復活応援サイト

1: MEのシャッターユニットについて (0) / 2: 右ねじと左ねじという記述 (1) / 3: 通電してるのに (0) / 4: 無題 (0) / 5: KXのミラーロックボタン (0) / 6: KXのミラーロックボタン (0) / 7: MEを救出 (1) / 8: 久しぶりに更新したのですが (0) / 9: PENTAX istDS (3) / 10: K−5U、触ってきました。 (0) / 11: 高額治療したジャンクです。 (0) / 12: MEを体験しました (1) / 13: ありがとうございます (0) / 14: 訂正 (0) / 15: MEの分解、参考にさせていただきました。 (0) / 16: 只今、月食で〜す。 (1) / 17: ME クロコダイルバージョン? (1) / 18: 新旧110(ワンテン)です。 (5) / 19: MXとOM-1 (4) / 20: 高額治療したジャンクです。 (2) /



[ 指定コメント (No.2794) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ 2台目のMX 投稿者:M42沼  引用する 
皆さん、こんばんは。

今日、いつものように中古店巡り(今日はお休みでした)をしていると、大○のコ○兵で3000円のMX(白)を発見。
早速見せてもらうと、外観はそれなりですが凹みなどはなし。
モルトは、貼り換えが必要。
メーターは不動(LED点灯せず)。
シャッターは良さそう。
ファインダーはカビなどはありませんが、モルトカスなどで少々汚い。
ファインダー内のシャッター速度表示が、実際に設定した数値とずれている。
シャッターロックが効きません。
と、ジャンクにふさわしい状態です。

シャッターはちゃんと開いているし、メーターは不動でも写真は撮れます。
ということで、目出度くお持ち帰りしました。

早速電池蓋回りを掃除しますが、やっぱりLEDは点灯しません。
テスターで調べても、全く導通ナシ。
ためしに電池室を外してみると、なんとコードのハンダが外れてます。
チョイとハンダ付けをやり直してみると、見事にLEDが点灯、精度もソコソコのようです。
あとは、モルトを貼り直せば良さそうです。

良いお買い物でした。

ところで、MXには前期型と後期型があるのは有名ですが、今日の個体は後期型のようです。
で、もう1台はと調べてみると・・・部位によってまちまちです。
底蓋のシリアルは前期型ですが、トップカバーと裏蓋は後期型のものです。
一度修理で部品交換したのか、シロートのニコイチなのか?

あと、MXの裏豚のみも所持していますが、こいつは前期型のものでした。

まあ、ここまで製造から年月が経つと、修理に関しては前期も後期もないんでしょうが。

2013/06/20(Thu) 22:38:01 [ No.2787 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:トム@管理人  引用する 
MXは独特の魅力がありますね、私も大好きなカメラです。
内部表示のずれは調整できるんですが、動いているなら触らないほうが良いかも知れないです、ワイヤーが切れるかもしれないですし。

前期と後期って何が違うんでしたっけ?

2013/06/22(Sat) 11:29:11 [ No.2789 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:レビ  引用する 
私も千円で買ったMXを持っていますが、M42沼さんと同様に速度表示が1段くらいずれています。
この表示のずれは多いのでしょうか。
これ以外は露出も概ね合っているようだし、動作も良好です。
モルト交換の必要もなく外観もきれいですので、誰かが以前に修理したものかも知れません(少し弄った跡が窺がえます)
動作は問題ないので、トムさんの言うとおり下手に弄らずにおこうと思います。
今はレストア趣味最盛期のような熱意も根気もなく、フィルムを入れて実際に写真を撮る気もないので、トップカバーを開けてある程度分解した所で直すのを止めました(苦笑)
デジカメですらほとんど使わないので、フィルムカメラは手元に置いて愛でるだけです(^^ゞ

>前期と後期って何が違うんでしたっけ?

私も知りたいですね。

2013/06/22(Sat) 23:55:22 [ No.2790 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:ペンタ一筋  引用する 
 皆様、こんばんは。
 MXの前期型、後期型の大きな違いはおおよそ次の通りだったと思います。
○シリアルNo 前期 9××××、後期 4××××
○裏蓋のメモホルダー 前期 金属、後期 プラスチック
○ボディ裏右肩のAsahi optの刻印 前期 あり 、後期 なし
○受光素子 前期 GPD、後期 SPD
○ファインダー倍率 前期 0.97、後期 0.95
 私も以前は前期型も1台持っていましたが、処分して現在は後期型2台(ワインダー付)が軽整備を経て動態保存しています。
 全金属製の重量感とコンパクトサイズにぎっしり押し込んだメカニカルカメラというデザインは、後に市販されたLX同様飽きが来ません。
 徘徊の際に覗きこむジャンク箱には、山のように積まれたAF一眼の中に時折MF一眼が存在しますが、ペンタのほとんどのモデルが手元にある今、もう手を伸ばしてリフレッシュする意欲もなりました。

2013/06/23(Sun) 19:56:13 [ No.2791 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:レビ  引用する 
ペンタ一筋さん、解説ありがとうございます。
シリアルやAsahi optの刻印から私のMXは前期型のようですが、メモホルダーがプラなので、裏蓋を交換したものかもしれません。
それにしても…MXのワインダーは希少品ではなかったでしょうか。
私はいまだにME用しか見たことがありません。

2013/06/24(Mon) 23:04:05 [ No.2792 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:M42沼  引用する 
皆さん、こんばんは。

ペンタ一筋さん、ご回答ありがとうございます。

その他の違いとして、
・シャッターロック
 前期型 全て金属。
 後期型 黒いプラスチックが先端に付く。ブラックは
 全て金属で、シルバーは黒いプラスチックが先端
 に付く。

・ストロボシュー
 前期型 鏡面仕上げ、溝無し。
 後期型 鏡面仕上げ、溝無し。
 最終型 ナシ地仕上げ、溝3本。

があります。

○レビさん
MX用のワインダー・モータドライブ共にめったに見かけませんね。
特にモードラは貴重品で、私の場合は動作未確認品を超格安でゲット。
ニッカドバッテリーの電池を入れ替えて使っています。
ワインダーは電池蓋のねじが破損(折れている)している個体を持ってます。
ちゃんと動きます。
ねじが何とかなれば、現役復帰できるのですが。

2013/06/24(Mon) 23:47:48 [ No.2793 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:レビ  引用する 
>M42沼さん

MXのワインダーを見たことがないのでどのような状況かは分りませんが、折れたネジがネジ穴に残っているのなら、ネジより一回り細いドリルで中に残っているネジに穴を開けると、取り出すことが出来るようになることが多いです。

2013/06/26(Wed) 01:27:38 [ No.2794 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:ペンタ一筋  引用する 
 M42沼様。
 手持ちのMXのワインダーを確認しましたが、電池蓋をネジで固定する形状は、ワインダー側にネジ本体が内蔵されるなど特殊ですね。
 ネジ本体が残っていてネジ先が欠損しているだけなら、強度はかなり落ちるかもしれませんが、欠損しているネジ先をプラリペアなどで再生するのが一番手っ取り早いかと思います。
 ネジを受けるメス側のプラスチック部分が破損している場合は、強度を持たせるため同様にプラリペアで電池に干渉しないよう大きめに形を整え、ネジ山を再生すれば復元できると思います。
 無責任ではありますが、これらが困難な場合には、同じくらいの大きさのプラスチック歯車をジャンクのAFカメラ内から調達するなどして、その軸にピッチの同じ金属ネジをはめ込んで再生し、ワインダーを分解し交換するしか・・・・。

2013/06/26(Wed) 16:05:44 [ No.2795 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:M42沼  引用する 
レビさん
ペンタ一筋さん
レスありがとうございます。

所持しているワインダーの場合、蓋はOKですが本体のねじが折れてます。(蓋が割れている場合も、多いようです)
なので、本体のねじを何とかするか、まともな本体を探してニコイチするしかありません。

プラリペアは持ってますが、上手く成形できる自信がないです。

このプラ製のねじ、力がかかる部位の割りに華奢です。
設計ミス(素材や太さ)に近いかと思います。
ワインダーME2では改良されてますので。

2013/06/27(Thu) 21:48:19 [ No.2796 ]
◇ Re: 2台目のMX 投稿者:レビ  引用する 
M42沼さん

状況は大体分りました。
はっきり言って設計が悪いと思います。
昔オート110のワインダーの壊れた電池蓋を修理したことがありますが、強度が必要な所にプラを使うのは止めて欲しいものですね。

プラリペアで折れたネジを復元するのは無理だと思いますので、本体側の折れたネジの所に穴を空けて適当な太さのネジをねじ込んで接着し、適当な長さの所で切断して新しいネジを立てます。
一方の蓋のネジ受け部分の穴をプラリペアやプラ棒などを押し込んで接着して一旦塞ぎ、ネジ径に合わせたタップでネジを切り直すというような方法もありますね。

外観を気にしなければ、真鍮板などからL字状の金具を2枚切り出したものを蓋の左右に金具が回転できる程度にビス止めし、本体側の左右にビスをねじ込んで、これにL字金具を引っ掛けて止める…など、考えればいろいろ手はあると思います。

2013/06/29(Sat) 02:16:40 [ No.2797 ]

処理 記事No 削除キー

- Joyful Note Antispam Version -