今日は驚くほどの良い天気、でも寒いんだよね、朝起きたらダイヤモンドダストがキラキラ☆・・・ なんたって予想最低気温は-12℃だからね、立ってても顔が冷たいです。 こんな日は写真撮らなきゃってんで、朝から上杉神社に行ってきました、ちょうど雪灯篭祭りの準備中で上杉砲術隊の練習中でした、凄い音ですね、耳がキーンとしました。
今日のネジネジはMINOLTA X-500です、巻き上げレバーは動くのですが、シャッターが下りません、シャッター幕がロックしているような感じです。 MINOLTAの同種類のカメラではX7の分解経験がありますが、さて治るかな、結構電線多いようですが。
軍艦部を外すと、やはり電線が一杯です、でも分解はX7などより簡単ですね、シンプルな設計になっています。 ミラーBOXを外したところでシャッターのロックが外れたらしく、カシャンといって治ってしまいました、しかしこのままでは原因が解りませんのでしっかり分解して見ましょう。
分解して驚きました、このX-500は布幕なんですが、なんとシャッター機構がユニット化されています、これなら作業性は良くなりますから、コスト的にも有利ですね、修理も楽です。 分解したときは外す必要があると思われる電線は全て外したのですが、その必要はなかったようです、次回はもっと簡単に分解できそうですね。 で、結局ミラーBOXもシャッターユニットも単体での動作に問題はなさそうなので組み立てます。 組み立てて見ると巻き上げレバーの戻りが悪いことに気がつきました、このシャフトがちゃんと戻らないと、最初に確認したような症状が出ます、巻き上げギヤの部分が問題なようですね、バックラッシュが全くありません、可能な限り調整をしてOKになりました、後は組み立てて完成です。
|