今日はPENTAX KMです、このカメラ、KシリーズでもK2とかKXの陰に隠れてまったく目立たない存在ですね、私はKMって金属幕シャッターだと思っていたんです、普及機の位置づけですから、でも考えてみれば当時は金属幕のほうが高級だったわけです、MシリーズでもMEよりMXの方が安かったわけですから。 構造はSPと殆ど同じですね、電装から考えるとSPFをKマウントにしたって感じです。 ところで故障箇所です、シャッターの動作は問題ないものの、露出計の針が動かないというものでした、良かった、今回は幕交換しなくて済みそうです(笑)。 早速電池を入れて確認しましたが、針が露出オーバーの状態に張り付いています、ビクともしません、ショートか断線と思われます、早速分解して確認しました。 KMの電装はそれほど複雑ではありませんので電線を外して個々にテスターでチェックしてみました、しかし個々の部品に問題はなさそうです、後は電線がどこかで外れていないかですが、テスターでチェックしているうちに半田付けがポロンと取れてしまった箇所がありました、これですね、半田付けをやり直して確認!OKです。 分解したついでにスクリーン清掃とモルトの交換をして完成です、天気も良いし、試写行こっと(^^♪
10/20記
|