JFC会友のKANさんから突然メールが届きました、「PENTAX 6X7のジャンクが有るんですが、如何ですか?」とのこと、実は丁度物色中だったので渡りに船と喜んで頂く事にしました。 かくして数日後、バケペンはやってきまた、しかも2台も(^_^;) 嬉しい限りです(爆) いずれもジャンク品ですが、症状は1台目が @、シャッター開いたまま A、TTL動作不良 B、モルト不良、ミラーボックス内錆びあり 2台目は @、120と220のカウンター切り替えレバー破損 A、電池蓋無し と言うもので、2台目の方は部品取りになればということでした。 とりあえず1台目の修理をすることにして・・・でも2台目も時間をみて絶対に治そうと思う(^_^;)。 |
カウンタ部の分解。 赤矢印の部品だけが左ネジだった。 | |
シャッターは電子制御なので比較的構造は単純だが、右手前の空巻上げとチャージ巻上げを切り替える部分が結構面倒な構造になっている。 | |
ミラーボックスを外すにはこれくらい分解する必要が有る。 | |
シャッタースピードダイヤル側。 シャッタースピードの切り替えは沢山ある抵抗器を切り替えるだけの構造、したがって中間スピードに設定する事は出来ない。 奥に見えるのがバッテリーチェックランプ。 | |
中央が巻き上げレバーからミラーチャージに繋がる歯車。 これを外さないとミラーボックスが外れない。 | |
ミラーボックスはこんな風に外れる。 構造を理解しながら分解するため、必要の無い部分も分解しているのはご容赦ください(^_^;) 幕の制御機構は全てミラーボックス側に有るので、動作確認はミラーボックス単体で可能。 | |
ミラーチャージ機構 緑に見えるのが後幕制御用の電磁石で、そのすぐ右に 見えるのがミラーチャージスプリング(ゼンマイ式)。 | |
X,FP接点が見える。 幕のリボンは透明フィルム製。 | |
こちらのスイッチはレンズを外したときにTTLの電源をOFFにするスイッチだと思う(^_^;)。 | |
左下に見える妙な形をした物はシャッター幕のダンピング防止機構のようだ、随分手が込んでいる。 電装は年代を感じさせる、抵抗やトランジスターのデカイこと! | |
ミラーボックス内部の掃除をするにはバルブの状態が都合良いが、電磁石に電気が流れていないとミラーが途中で止まって都合が悪い。 そこで写真のようにアルミの針金で押さえてみた。 この状態でミラーチャージ後にシャッター動作をすると、ミラーが上がって、先幕が開く、つまりバルブの状態になる。 | |
ミラーボックスの底面。 随分と内面反射が酷い、これじゃコントラストが落ちるよね。 | |
植毛紙を貼ってみた。 写真では差は少なく感じるが、デジカメの自動露出が暗いと感じて全体的に露出オーバーになっているのが分かると思う(向こうの景色が上の写真より明るい) 気をよくしてその奥にも貼ってみた。 | |
さて次はTTLファインダー 分解してみると思ったより複雑な構造だった。 明るさで針を動かすだけだから可変抵抗器と抵抗器、Cdsくらいのものだろうと軽く 考えていたのだが、スイッチの切り忘れ防止や、電池の電圧が変わっても露出が安定する ようになど、色々考えているようだ。 | |
断線を発見、この時はここを半田付けをすれば治ると思った(^_^;) | |
とりあえず針は動くようになったが、明暗に対する感度が低く、色々調整したが実用にならない。 これはCdsの劣化だろうと考え左右2個のCdsを外して抵抗値を測定したが、左側Cdsの反応が悪いようだ。 手持ちのCdsとの交換も考えたが、どうも左側を外すだけで調整範囲になりそうなので外す事にした(^_^;) これで許容範囲に調整出来るようになった・・・が、今度は時々針が固まる(^_^;)。 | |
またしても分解。 メータのカバーは接着されているので、壊す事も覚悟して分解した。 白い竹輪状の物が本来は針の振れ止めなのだが、@は外れてコロコロ動き回っていた、これが時々針が動かなくなる原因のようだ。 Aも何故か変形している。 | |
白い竹輪状の物は硬化したせいか、嵌めただけでは簡単に抜けてしまって使えなかったので、電線の被覆を切って嵌めこんでみた(^_^;) これで何とか問題なく使えるようになった。 | |
巻き上げ側トップカバーの分解 | |
まずはこのネジ(円周上3箇所ある)を緩めるとカバーが外れる。 | |
この二つは乗っているだけ。 | |
フィルムカウンターを押さえるネジは右ネジ。 写真はネジを外した状態、ガムテープなどで持ち上げると外れる。 | |
このネジは左ネジ | |
これは右ネジ かに目穴が浅いため、レンチが外れて傷つきやすいので注意しよう。 | |
矢印のネジを外す。 | |
枚数切り替えダイヤル中央のネジを外す。 ダイヤルはカバーを外すときに取れるのでそのままでよい。 | |
矢印のネジを外す。 | |
カバーを矢印のほうにずらす。 | |
ファインダー側を持ち上げながらずらすとカバーは外れる。 | |
本体動作不良の原因は動作原理を理解する前に治ってしまい、よくわからなかった、多分単純な動作不良だと思う(^_^;) だが、内部は腐食している部分も有り、モルトも劣化していたので、メンテナンスには思いのほか時間がかかった。 TTLファインダーは動作不良の原因がいくつも有ったために何度も分解調整を行ったが、結果的に満足行くところまで治せたと思う、試写の結果も満足行くものだった。 今回はKANさんのご好意により懸案だった6×7を修理する事が出来、久しぶりにワクワクさせて頂きました、この場をお借りしてお礼申し上げます。 |